article

「空飛ぶ車」の実用化2023年事業化!?官民協議会で取りまとめ中!!

政府は12月20日、東京都内で「空の移動革命に向けた官民協議会」の第4回会合を開催し、「空飛ぶ車」の実用化に向けた技術開発や各種ルール整備などに関するロードマップ(行程表)を取りまとめた。

2019年に試作機を完成させ、試験飛行や実証実験を行った上で、20年代半ばに事業を開始し、物の輸送や地方での人の移動に活用、30年代には都市部でも人の移動に使うとの道筋を打ち出した。事業化は23年を目標に掲げている。

必要となる離着陸場や空域、電波、安全基準の調整・整備、運行管理システムの開発、機体の安全性に関する基準の見直しなどを順次進めることも盛り込み、世界に先駆けて空飛ぶ車を実現するため、国土交通、経済産業などの関係省庁・業界や研究機関が連携して諸施策に取り組む。

と、会合の最後に参加した世耕弘成経産相は「官民が一丸となって目標時期を明記したロードマップの発表は世界で初めて。空飛ぶ車は単なる手段にとどまらず、大きな意義が2つある。1つ目は物流や災害など社会課題の解決に大きく寄与する。2つ目は日本の将来産業のロールモデルになる」とあいさつ。

「異業種間のつながりが成功の鍵を握る。未開の市場で日本がプレゼンスを示すことができれば“勝ち筋”をつかめる。ロードマップを絵に描いた餅に終わらせてはいけない」と語り、政府としてもバックアップを急ぐ姿勢を強調。

▶:経済産業省:イメージ動画名 「さあ、空を走ろう。」

▶経済産業省ウェブサイトから:第3回「空の移動革命に向けた官民協議会」を開催します“空飛ぶクルマ”の実現に向け、官民共同でロードマップを作成より
【URL】:http://www.meti.go.jp/press/2018/11/20181114004/20181114004.html

▶:協議会の会合に示されたロードマップ(経産省など提供)PDF

関連記事

売れるホームページ制作にはwebサイト集客の戦略があります。市場調査のこと

戦略的web集客で売れるホームページ制作を提供する寺坂商店です。 売れるホームページには、元となる戦略があります。...

【Google for job】が正式リリースで人材派遣会社のサイトリニューアルでウェブ担当、はじまりました。

都内某所の中堅規模の人材サービス会社のリニューアルを約4年半年越しに再びご依頼。だって【Google for j...

Google広告(本体)から高評価の運営サイトにてパートナーシップに。

事業運営や経営戦略、商品サービスに至るまでに重要な役割であるホームページとWeb集客のマーケティング施策。提供する寺坂商...

物流事業者に朗報かも!トラック版のウーバーサービス「ラクサガGO」

ラクサガGOを利用することで、依頼主は探す時間の無駄を省き、運送側は帰り荷など配送ルートを利用して効率よく仕事を...

Webサイト制作のご相談やご質問、
ご不明点などございましたら
こちらよりお問い合わせください。

054-631-7708
受付時間 10:30~21:00(年中無休)