article

ウェブサイトの特性と若干「あるある」まとめ

ウェブサイトの基本中の基本特性をざっくり記載。若干ウェブ制作あるあるも述べておこうとおもう。

ウェブサイト?ホームページ?違いは何?と聞く

正しくは「Webサイト」です。ホームページとは国内特有。たぶんホームページ・ビルダーなるソフトのお陰で定着したのかも。世界標準ではウェブサイトが正しい用語。

従いまして、Webサイトのトップページのことを「ホームページ」。メニューボタンに「HOME」「ホーム」など記載があるそのことでございます。「ホーム」の「ページ」=ホームページ。

ウェブサイトはあなたのPCの新旧で色が違う

ウェブサイトの見え方はパソコン端末の新旧で、またはメーカーにより、モニターサイズと品質で異なります。くれぐれも制作者のエラーではないということ。スマートフォンでもそれは同じ。「色が違う!!!」と吠える前にアップルのiPhone製品で検証したり、新しいモニターで確認すると問題なくです。

理由は、ウェブの世界では色番が決まっている。カラー番号で決められている「カラーコード」なるものがあります。

これは紙媒体(印刷業界は当然)でも同じ。だから自分の感性で「〇〇な感じ」とか「〇〇系」などと言って、色合わせを感覚で言うほど「ダサくなる」ので辞めておくことを推奨。結果ド素人の自作ウェブサイトになり、制作者とのトラブルの基。下記URLでカラー辞典を参考に。(他にもカラーチャート、HTMLカラーコード、CMYKチャートなどで検索すると知ることが可能)

▶:https://www.colordic.org/ 

▶:CMYKカラーチャートはこちらhttps://iro-color.com/colorchart/cmyk/tone.html 

ウェブサイトは紙広告と違い効果測定が明確!

Googleが無料で提供する「Google Analytics」(Googleアナリティクス)等の解析ツールを制作者に設置してもらえば、ウェブサイトの「結果」がまるわかり。営業会議でも戦略と戦術が立てやすい。紙媒体と違うのは【各ページの具体数】が見えるところ。

どのページがどれだけアクセスされて滞在時間が何分で、離脱数(そのページでどれだけ閉じられたかなど)、CV率(コンバージョン率)=成約率は何件かなど、ウェブサイト自体の効果測定が可能。

写真素材のこと。ウェブサイトは【写真が命!?】

ウェブサイト(Web上)規格と言っても過言ではないかもですが、ウェブの世界で画像は【横×縦】の数値です。

ピクセル数で言えば1,000ピクセル数以上でお願い致します。何卒!

縦長の写真はほぼ使いづらい。加工素材として画像化するなら別ですが。基本費用を抑えるなら横長の写真=横構図で撮影。

スマートフォンで撮影の場合は【必ず横向きでお願い!】。デジカメなら縦にしなければ、そのままでもいいのですが「メガ数は1M以上で」設定をしておいてね!稀に枚数多くしたいからか、1M以下の設定にしている方がいて残念。

くれぐれも、すでにどこかのウェブサイトで使用されている写真画像を提出しないでください。

原稿文章はOfficeでお願い。でもEXCELに一行ずつ文章は絶対やめて(泣)

Word、PowerPoint、excelのマイクロソフトOfficeを使ってご提出がものすごく助かります。

ただし「excel」ご利用の場合、excelの1マスに一行ずつ文章を書くのはやめて(泣)。excelの場合「テキストボックス」という機能がありますのでそちらを活用いただいて文章を書いてくださると、大変喜ばしいことでもありますので何卒、何卒、よろしくお願い致します。

excelテキストボックスの使い方はこちらをクリック

目的と要望とデザインがチグハグなクライアント

デザインだけでサイトがいいものになると思っている人が多い。

イメージをふくらませるのは楽しい部分でもあるからわからないでもあるが、解りたくもないのが本音。お互いに生産的ではない。

【理由】納品後「反応がない!どうなっとるんじゃぁぁぁ~~~」とお怒りを魅せるのはこのタイプだからです。

「お客目線不在のサイト要望だけど反応が起こりにくすぎですよ」と事前打ち合わせ・要件定義も、議事ログとっても無関係。(ビジネスモラルの問題だけど。)

良いサイトは良いコンテンツであったり、整ったわかりやすい文章であったり、美しい写真であったり、目を引くコピーがあってこそ、デザインのチカラでそれを最大限に引き上げる事ができるのだ。逆に内容がゼロに近いのものは、デザインのチカラだけではどうにもならない場合がほとんどですよね集客が起こるウェブサイトをお望みなら。

どこからどこまでをデザインという範囲の「認識共有」から始めるので当社のウェブ制作は問題ないですが・・・。

関連記事

「空飛ぶ車」の実用化2023年事業化!?官民協議会で取りまとめ中!!

政府は12月20日、東京都内で「空の移動革命に向けた官民協議会」の第4回会合を開催し、「空飛ぶ車」の実用化に向け...

法人営業・新規開拓で見込み客をwebサイト集客

静岡岡藤枝中心にweb集客が起こる売れるホームページ制作を提供している寺坂商店は、ほぼ自社運営サービスサイトのwebマー...

【ブログ集客】新規会員・毎月10件以上獲得の仕組み

お客様目線。ニーズに応える。お客様のために。などなど言うものの、結果的には、売れない状況、集客できていない状態、...

【失敗しない経営】原理原則はすべての根幹。現状認識の間違い。

個人事業者として踏み出し、名刺の肩書が代表となると大手通信会社(犬じゃない会社の方)の名刺ではな声がかからない集まりに誘...

Webサイト制作のご相談やご質問、
ご不明点などございましたら
こちらよりお問い合わせください。

054-631-7708
受付時間 10:30~21:00(年中無休)